◇テイルズオブジアビス クリア後いろいろ◇ |
ED解釈 | |
では、EDについての心残りと私的解釈を具体的に。 ・最後の人物は「誰」なのか。(ルーク?アッシュ?融合(第三人格)?) ・「どうやって」エルドラントから戻ってこれたのか。(アッシュは死んだし、ルークは消滅する運命だったし。) ・「いつ」戻ってきたのか。(空白の2年〜2年半。) この辺、説明不足で疑問に思ってしまうのですよ〜・・。 「想像の余地を与えたかった」のかもしれませんが、ここまでのストーリー割とこと細かく丁寧に描写してきただけに、その曖昧あやふやな感じが中途半端に感じてしまう・・。 想像の余地を与えるなら、中途半端に感じさせず、且つ想像の余地を残すのが理想。 似たような展開でも、天地創造のEDではこんなにモヤモヤしなかったのですが・・。 あそこでティアががーーっとルークの胸に飛び込むくらいの大業を果たしてくれたらそれらの疑問全部吹っ飛んじゃったかも知れないんですけどね(笑)。 ルークがそれまでの「ルーク」(若しくはアッシュ)っぽくなかったから、ってのもありますか。態度で「あぁ、ルークだなぁ」って感じられればモヤモヤしないのになぁ・・。格好良すぎだ。 とりあえず自己解釈としては、人格に関してはレプリカルークだと思っています。 剣の持ち方とか、「あの場所」に現れたこととか、ティアへの返答としての「約束」とか、ティアの反応とか。 ルークでないとあの物語の結末としてなんとなく収まり悪いってのもあるのですが。 アッシュとルーク、二人の意識が融合して第三人格〜ってのはなしであって欲しい・・・。「俺は俺だ」と主張してきた「俺」でなくなってしまうのは寂しいなぁ・・と。 ルークにしろアッシュにしろ第三人格にしろ、そこに至る過程を納得させてくれさえすればどれでも良いんですけどね。(主人公消滅鬱EDだって描写がしっかりしていれば嫌いじゃないし。) ただ、あの物語の流れであのEDの内容なら、ルークであって欲しい・・。 もはや希望的観測。 スピノザやスターのイベントは、本編に組み込んでもっと掘り下げてくれれば良かったのに・・。アッシュの行き急ぐ理由としても本編に大きく関わることですし。 さて、あくまで中身はルークと思い込むことにして。 もう一つの問題は身体ですが、スタッフロール前ムービーを見ると真っ先に考え付くのはやっぱりアッシュの身体でしょうかね・・。 ・・それだと、アッシュのあずかり知らぬこととはいえなんだかアッシュに対してものすごく申し訳なくなってくるといいますか、アッシュが不憫でなりませんが・・;。(最後まで踏み台にしてしまうという意味で。) 個人的には「ローレライの奇蹟★」・・でも構わなかったのですが・・都合よくアッシュが降ってきたことや腕が動いたことを考えると、やっぱアッシュの遺体は何らかの形で復活後ルークに関わってそうだよなぁ〜・・。 あ、ローレライの奇蹟でルークもアッシュも復活しました、アッシュもどこかで生きてます、でもいいですよ。この際・・。 いつあの場所(ローレライを解放した場所)から戻ってこれたのかについては、さっぱり見当がつきませんです・・。 解放を果たしたすぐ後なのかもしれませんし、ムービー中でのあの時あの瞬間がまさに戻ってきたその時(大譜歌パワー)なのかも知れませんし・・。 どうなんでしょうね〜。 とりあえず公式(またはそれに準じる何か)でキッパリ結論出されない限りは、こう思っておくことにします。(場合によっては、結論出されてもこの解釈で通すかも・・。) でも余所様の二次創作見る時にはどんな設定でもさほどこだわらないです。 超余談ですが、私天地創造のED、最後に帰ってくるのは地表アーク、若しくは地裏アークが最後の夢に見た白い鳥だと思ってます。 |
サブイベントetc (2006/01/16) | |
1周目ラスダン突入前データからやり直して、攻略サイト様に頼りながらサブイベント消化していました。 前回以前に消化していた分も含めて、消化済みサブイベントのメモ&感想。 ■ルーク奥義書回収 母上はいつから事情を知っていたのでしょう。 初めから知っていてルークにあわせていたのだとすれば、なかなかのツワモノですな・・。 「この母に隠し事はしないように」にしんみり・・。 ■ガイ奥義口伝 攻略サイト様に頼りながら・・。 ■シグムント流兵法家 ミヤギさん、ほとんどどうでもいいキャラだったなぁ・・;。 ■禁譜習得 攻略サイト様に(略)。 ■石碑巡礼(ティア編)(アニス編) ティア編は胸の差?愛の差。がいいですな。 アニス編はルークとのやり取りが普通に微笑ましかった・・。 ルークはバカだけど勉強できないわけじゃないらしい。確かに、物事吸収早すぎ。 ■ティアのペンダント アリエッタとの決闘前後でペンダント買戻ししてしまったのですが、瘴気中和イベント前後の方が話の流れ的に綺麗というか涙ちょちょぎれ展開だったかしら・・。 ■「お姉さん」 教官とのイベント失敗したのでルークの母上から賜りました。 ホントお姉さんだよなぁ〜、ティア・・。 ■宝刀ガルディオス アラミス湧水洞でちょろっと触れられた「賭け」について。 幼少ルークの「過去なんていらない」発言は復讐に燃えるガイ様にとって「正直、不愉快でした」というのが生々しくて良いなぁ・・。 断髪前(ゲーム開始前?)からルークはガイに「剣を捧げるに値する人間」であると認められていたようですが、具体的に何がきっかけだったのか気になる・・。 ■ブウサギ探し 家畜に自分の親しい人の名前付けるってどういうセンスですの陛下ー! ■水着イベント ティアのプレゼントされた水着が気になりますわ・・。 っていうか、大佐バスローブ似合いすぎ。 ■スケベ大魔王 ガイ、超役得。 話が進むほど重い展開になってゆく今回、こういうアホイベントやチャットに癒されますよー・・。 なしてスケベ大魔王はあるのにボインちゃんとぺったんこはないのでしょう。 ■ピオニー特注衣装 なんつーか・・当たり外れが激しいですよ陛下!! ジェイドの赤マントが目に眩しいですな(笑)。 ■ランバルディア至宝勲章 ははぁ〜〜ファブレ子爵ですかー。 初めはうわッルーク正装似合わねぇーーッ!とか思っていたのに、しばらく見ているうちになかなかしっくりきているように見えてくる不思議。っていうか髪撫で付けてるのがかわい・・い・・。 でも、レプリカ大量他殺して貰った勲章に余命幾ばくで与えられた地位って何気に皮肉な称号ですね・・。 ■ツンデレおじさん? 30代後半男性にツンデレ公式認定ってどういうことですかー。 いや、だからってティアにツンデレ称号があってもそれはそれで微妙ですが・・。 瘴気中和イベント後に見たため、「てめぇは生きてるだろうがっ!死ななかっただけありがたいと思え!」ってのが別の意味できましたよー・・。 ■いたずら悪魔 ルーク「悪魔なら、ここに一匹すごいのが…」>ジェイド。素敵発言。 私はわからない人なのでわからなかったのですが、アニスのコスって何か元ネタがあるのでしょうか? ■慰霊祭 う・・うるっと・・うるっと・・! イオンの死はあとからじんわりときますなぁ・・・。 ■エンゲーブの魔物退治 結局、このイベントもなんだったんでしょうね・・。 ローズさん良いキャラしてますな・・。 ■ミュウウウィング 気づきませんってあんな入り口ー(泣)。 力尽きて落ちる時の「みゅうぅぅぅぅ…」が妙に可愛いと思いますですの。 ■ミュウファイア2 なんでこんな安直なネーミングなんだろう。わかりやすくて良いですが。 ■アルビオール強化 うぅ・・面倒くさかった・・。 あれだけ手順踏んだんだから、砂嵐やら吹雪やらも普通に貫通してくれればいいのに・・。 ■漫遊冒険娘 攻略サイト様に(略)。 ■種集め 冒険娘ついでに全部集まっていたみたいです。 ■キノコロード キノコロードにたどり着くまでに相当迷いました。 んで。 アッシュパーティ再加入わっほーい!・・と思いきや、戦闘力弱々わっほーいッ!?(せめてローレライの剣装備してください・・。) なんといいますか、アッシュにはユアン様に通じるダメキャラ臭さを感じます。 横柄で態度悪くて説明不足で空回り気味で獅子身中の虫でゲーム中でも妙ないじられ役で意外と一途でサンダーブレードなところが。 私の中ではすっかりルークとアッシュとディストが愛すべき3大いじられキャラ。 ■チーグル救出 レプリカ失敗作が装置からわらわら出てくるのはイヤン・・。 ■ナム孤島 「暗闇の夢」サーカス団=「漆黒の翼」盗賊団アジト。 奇妙な空間だ・・。 ■うしにん探し 攻略サイト様に(略)。 マルクトの星はなかなかヤバイと思いますよ。 ドラゴンバスターはちょっとだけプレイして放置・・。 ■ねこねここねこ ありじごくにんイベントはロード繰り返してとりあえず全員分見ときました。 大佐だけ、なんなんですかあの扱い。 みんなよってたかって・・素敵だ(笑)。 ティア選択は真面目に面白かったです。 まさしく「言った!さりげに言いおった!」。 「良かった…。すげぇ心配した…。」に、さらに言いおったーーッ!!?プチ祭りでしたよ。 ・・装備で落とされましたが。 このヘタレめッ!! そんなダメっぷりが大好きだッ! ■ロマンチェイサー ノエル・・・・・(ほろり)。 ■憩いの配膳者 似合うよガイ・・。 スキットで露骨に嫉妬してるルークが良い(笑)。 ■ウェイトレス もはや恒例ミニゲーム。 ■おすましメイド ・・で、結局あの猫は何だったのですか・・。 ■ドクトルマンボ ルークとティアとアッシュだけ見ました。大佐酷い・・(笑)。 ・・っていうか、一度クリアしたあとにアッシュ含めたこんなアホイベント見ちゃうと逆にしんみりと・・。 ■惑星譜術(ネビリム) 関連イベントがかなり長い上にほとんどボイスつきという贅沢なサブイベント。 ネビリム戦は殴って逃げて逃げて回復殴って逃げて逃げて回復な感じでした。 ローレライの宝珠バグ(?)万歳・・! 武器集め完了の際の「心配すんなって。いざというときは俺がお前を守るから」発言。 うへあぁー言うようになったな7歳児ッ! 数ヶ月前までは身を挺して守られてたクセにッ! 不意打ちに素でこういうセリフをのたまうところがルークの恐ろしいところだな・・。(どっかのパッセージリングでのルーク→ティア抱きつきとか。)教育係からの受け売りか。 で、以下お約束の突っぱねあいっと。 こ・・この・・ッこの・・・! 勢いあまってでないと素直になれないあたりがルークの哀れなところ・・。 これがまた寸止め好きにはたまらんのですがね。 ■タクティカルリーダー 個人的に、もっと和服和服した和服が良かったなーと思う和服フェチ。 ペールも復讐目的で屋敷に忍び込んだクチだと思うのですが、ペールはいつからルークの味方(って言い方も妙だけど)だったんでしょうね。 それとも最初から最後まで一貫してガイラルディア様のため〜とか? ■スター、スピノザ、ディスト 大爆発関連。 うぅ・・ワケワカメ・・・。 大爆発に関する情報が漠然としすぎですよ・・。 ■ベルケンドのフォミクリー装置 ちょっとした会話イベントですが、何故かボイスつき。何故にボイスつき。 これはどのタイミングで見るべきイベントなのでしょう。(そもそもどのタイミングで発生するイベントなのか。) ■ユリアシティでの回顧 ルークこの旅を振り返る。 始めて人を殺してモヤモヤしていた時期が遥か大昔のようですわ。 ルークは毎度毎度決意が甘かったというけれど、いきなり0から100へ進歩する人間は滅多にいないと思いますよ。むしろ決意するたびに前進できていたことを評価したいと思いますよ。(長髪期の前進分は親善大使期に後退しちゃってた気がしなくもないですケド;。) 闘技場はだいぶ前に初級で負けて以来挑戦してませんですはい。 カジノも後半全然遊んでないなぁ・・。 |
|
|
|
ラスボス戦の編成メンバーによってラスボス戦でのイベントが変わるという話を知って、ティア外してのルーク操作、ルークとティア外してのガイ操作を試してみました。 やはり正統派はルーク&ティア戦闘加入編成でのイベントなのでしょうが、ティアなし版の方が純粋な師匠越え展開っぽいんですね。こっちはこっちで熱かった。 ガイ編はガイが格好良すぎですがな。この二人も美味しい関係設定ですものね。 ・・・こっちもこっちで熱かった(笑)。 ちなみにサブイベントこなしたあとのクリアデータは平均レベル68、プレイ時間91時間、エンカウント785。グレードは2800強でした。 |
|
|
|
ふと1回目ヴァン戦後のアニメムービーが見たくなって(あのムービー好きなのです)ヴァン戦直前の保存用データからやり直したのですが。 そのあとのファブレ邸でNPCに2度話しかけると出てくるセリフにべっくらこきました。 初回フツーに見逃してましたが、あんなこと言われて(思われて?)いたのかー。 ヴァン倒してからの一ヶ月で急にルークが卑屈になっていたので(そこまでは「卑屈」というより「殊勝すぎ」と思っていたわけですが)この一ヶ月の間に一体何があったの!?と思っていたら・・・そーいうことですか・・。 みんながレプリカという目で見てくるって自分でも言ってましたな、ティアに。 外殻大地を崩落の危機から救う、という明確な目的があって、「レプリカだから」という理由で色目を使ってくることのない仲間たちと旅をして、家に戻ってきたらこの落差、ってとこですか・・。 その後は自分から「レプリカだから」と仲間に対しても一線引いちゃってた感じですけどね・・。 |
クリア後感想 | |
戦闘システム・バランスにダンジョンの長さ、キャラクター・ストーリーなど、全体的にツボな仕上がりのゲームでした。 ダメ出しするなら1にロード、2にロード。3,4がなくて5に誤植でしょうか。 ロードの長さはプレイしていくうちになれるのですが、やはりロードは短ければ短い方が良いものでしょう。 実を言うと初回、誤植はほとんど気づかなかったんですけどね。気づかなくって良かった・・。 細かいところを言うなら、普通にプレイしていてはウィングボトルがレアすぎるとか、料理の熟練度が上がりにくいとか、なんでモンスター図鑑ないのとか、ソフトリセットは必須でしょうとか、ワールドマップでの視点回転速度が遅いとか、アルビオール強化後は普通に障害越えさせてくださいとか、ホーリーボトルの効果範囲もう少し広くても・・とか、宝珠バグは(ありがたいけど)ありなの!?とか、レコード欄のアッシュ加入ネタバレとか、どこそこのイベントは自動でパッと行って欲しいなぁとか、サブイベントやスキットの発生時期設定に矛盾がありますよとかとかとかあるのですが。 欲を言うと、もっとFOF変化技が欲しかったとか、メッセージスキップが欲しかったとか、サウンドテストに秘奥義や掛け合いのボイスが欲しかったとかとかとかあるのですが。 まぁそこら辺は細かいことですので。 今回の戦闘は爽快でした。譜術やFOF変化のエフェクトが気持ち良い。秘奥義サクサク出せるのも気持ち良い(総ミスすると気持ち悪いけど・・;)。 FOFは結局最後の方まで扱いに苦戦していたのですが・・面白かったです。 フリーランは便利すぎな気がしないでもないですが(そしてボス戦なんかだと追いかけっこで視覚的に無様な戦闘になりやすかったですが・・・)やっぱり便利なのでありがたかったです。 ストーリーはとにかくルークに感情移入しまくりでストーリー進めるごとに一喜一憂、っていうか一喜三憂、楽しかったです。成長話も重い話も大好きですよ。 周囲のキャラたちがシビアな思考の持ち主だったのもなんだか新鮮で良かったです。 ルーク始めキャラたちの心理描写が丁寧で、先の気になる展開でありました。 後半になるとお使いも多かったけれど、初回はそんなに気になりませんでしたなぁ〜。そのあと先の展開を知っている状態でやり直したときはちと面倒に感じましたが。 心残りは、EDのモヤモ・・ヤ・・・。 欲を言うと、ティア後半とアニスとアッシュをもう少し突っ込んで描いて欲しかったかも。 今回はフェイスチャットやあらすじがキャラの心情を理解する上で大きなウェイト占めてましたなぁ〜。 |