◇DS移植版クロノ・トリガー プレイメモ◇


その1 (2008/11/29)
前略。
ちょっと中世行って帰ってきたとこ。
 
カエルのかっこよさ半端ねェェェッ!!
このカエルにならベロロンされてもいい。
あ、いや、やっぱ嫌かも。

初タイムワープまで2時間という超スローペースで攻略開始。
見世物テント(?)の80Pミニゲームはあきらめました。無理でした。
シルバーポイント溜めるのに疲れたよ・・。
ボタン連打早飲みゲームはどう頑張っても7杯が限界です。うっ悔しい・・。
ドッペル人形は面白いけど心なしか自室の景観を損ねているようなもごもご。

マールをつれて自宅のお母さんに話しかけるとちゃんと専用セリフが用意されてるんですね。
これだから寄り道はやめられないー。
あと自宅のにゃんこ可愛すぎる。

今のとこ戦闘はクラシックモード・ウェイト設定でプレイしてます。
慣れたらアクティブにしてみようかなぁーと思いつつ、FFも毎度ウェイトでやってた気がする。
DSモードは画面広くていいんですけど2画面に慣れてないのでちょっと目が忙しいです。

タイムパラドックスは深く考えちゃダメです。(>自分)

その2 (2008/12/01)
ちょっと未来行って帰ってきたとこ。

ロボ可愛いよロボ。
思えば私はロボ系キャラにも弱かった。

王国裁判では数々の蛮行を赤裸々に暴露されて消え入りたくなりました。
こうやって振り返るとえらく落ち着きのないプレイしてるのね私(笑)。
今度プレイするときはもう少しお上品に行動しよう・・。
でも初回は慎まない!

興味本位で早速ラヴォスにもちょっかい出してみましたが、「しんくーは」一発で死ねました。
努力を惜しまなければこの段階で倒すことも出来るんでしょうか・・??
さすがにそれを試す根気はないですが。

同行パーティ3人までというのはかなり編成に悩みます。セリフが気になる。
ロボ・・ほんとは連れて行きたいけど・・両手に花はやめらんない。

その3 (2008/12/02)
グランドリオンを装備できるようになったとこ。

カエルやばいです。なにからなにまでおいしすぎです。
クロノ母との初対面会話まで完璧。>大きなペット
クロノ母は天然かー。

クロノ母はクロノ処刑騒動後初めて家に帰ったときの反応が好きすぎます。いいお母さんだな・・・。
ルッカ父も親ばかでいいなー。
マール親子も早く仲直りできるといいですね。

原始時代の宴会騒ぎイベントはもうだめだコイツらと思いました(笑)。
酒癖悪すぎる・・。
あ、酒とは明言されてませんでしたっけ。
ブレスやマザーや天外なんかでは教育上問題ありそなセリフやイベントを移植でちょこちょこ改変されていると聞きましたが、今回の移植はどうなのかしら。
原始パートはニズベール戦のエネルギー放出にヒヤヒヤした・・。

エイラ・カエル固定のパーティのときはこれまでベンチだったロボも積極的に使ってます。
現在野郎(?)パーティメインで進行中。

その4 (2008/12/06)
遥々(?)古代までやってきたとこ。
ティラン城のBGMが、とってもクジャ様(FF9)を思い出すんです・・。植松さん担当曲か。

中世魔王城はなかなか鬼畜で面白いトコでした。
精神的に嫌らしいシナリオのマップが好きですすみません。
三大将軍はビネガー・マヨネーのキャラが変に濃くってソイソーの印象が薄いです。
しかし魔王の腹心唯一の良心という気もするソイソー。
マヨネーはあの深い意味があるやらないやらよくわからん性別設定が存在感の8割を占めていると思います。
ビネガーは煩わしいのになんか愛嬌あるような・・・。
魔王も案外人間味(?)のあるキャラっぽい・・・?

ティラン城の牢屋についてはあえてつっこむまい。
それ牢屋として構造に問題あるだろうとかキーノ自力で脱出できたんじゃないのとかつっこまないよ!

現在パーティメンバーは全員で適当に回してます。
若干カエル贔屓。
連れてるメンバーでイベントのセリフがちょこちょこ変わるタイプのRPGは他のメンバーのセリフが気になってしょうがないです。

その5 (2008/12/16)
海底神殿クリアまで。

ネタバレ知らなければよかったぁぁぁぁあ!!!

・・・と、いいたくなるかしれない話をしますので未プレイの方はご注意くださいね。
私のことですが。

実際ネタバレ知ってから興味を持ってプレイし始めたゲームもあれこれあるしむしろ評判を聞いてからプレイしてみたいなぁーと思うようなゲームは大抵何かしらネタバレ知ってたりするし予想もしないところでうっかりでネタバレ目に入っちゃうこともあるしネタバレを知ってるなら知ってるなりに楽しめることもあるのですが、
コレは知らない方が面白かっただろうなぁー。
と、ジャキ少年に死の予言をされたとき強烈に思いました。
よく考えたらパーティどういう編成で行ってもこの予言されるんだから(たぶん)、誰のことかはほぼ確定してるようなもんですが。

というわけで主人公離脱イベントきたーーッ!不在を通して得られる存在感ッ!
とか喜ぶ展開じゃない!
主人公いなくなっちゃった・・・。
クロノ操作に慣れてたもんで、他のキャラを操作することに違和感。でもって戦闘が不安。

個人的に「アニメーションはあってもなくてもいいけどせっかくあるんだから見とこう」くらいの感覚でアニメONにしてますが、もともとアニメが無くても成り立つシーンにアニメ突っ込んでるのでちょっとテンポがそがれてその辺残念。アニメ自体の出来は悪くないと思うんですけど。

古代編は魔法天国なだけあって魔法主体の戦闘にかなりハラハラさせられました。
敵に慣れるまでは 耐性のある全体魔法で攻撃→敵大幅回復&全体魔法で反撃×数体分 で全滅の危機、が何回かあってかなり焦りました。
なげきの山の封印解除戦であっさり全滅したときは強制負けイベントかと思いましたよ^^
負けても進行可能な初ゴーレム戦(悔しいので再戦しましたが)よりも激しかった気がする・・。

魔王もいろいろオイシイやつですね。実に絶妙なダメさ加減。

その6 (2008/12/20)
死の山クリア。

クロノ返って来たーーーーッ!!
あれ、なんか凄い嬉しい。
思ってた以上に嬉しい(笑)。
やっぱパーティ先頭は主人公じゃないと!

ドッペル人形がまさかこんなキーアイテムだとは思ってませんでした。
「正直じゃまくせー」とかちらっとでも思ってゴメンなドッペルくん。まじゴメン。
ドッペルくん預かるときのクロノ母との会話はいいですね。ほんといいです。
タイム・フリーズのイベント、魔王は複雑だったろうな・・。

魔王パーティ参入イベントはロード繰り返してパーティにカエルを入れて戦闘する展開・カエルを入れないで戦闘する展開・カエルを入れて戦闘を避ける展開・カエルを入れないで戦闘を避ける展開4パターン見ました。
嗜好で言えば宿命の一騎打ち燃えー!!なのですが、最終的には魔王を仲間にする展開で進めました。

ついでにクロノ復活イベントもロード繰り返してマール主体の展開、ルッカ主体の展開、カエル主体(野郎ばかりで出迎え)展開3パターン見物。
ルッカは今で言うツンデレですか。ツンデレなんですか。

死の山行く前に寄り道してジェノサイドームをクリアしたのですが(退路を断たれた勢いでクリアしてしまった)、ひどいジェノサイドでした。
マザーシステムに3回駆逐されたというのもですが、そう、ゼノギアスの某食欲を失くすイベント的な・・・。
うっかりパッケージのCERO表示を確認しちまったぜ!
アトロポス・・せつない・・。

ダルトンは最初から最後(?)までネタキャラなんだな・・。
いや、最初出てきたときはあんなネタキャラだとは思わなかったのですが。

その7 (2008/12/28)
サブイベント群が(前回のロボ関連含め)どれも面白かった。

■緑の夢
CERO確認はもうしない。
これはまじで怖かった。
ゲームしていて悲しいとか切ないとか嬉しいとかで泣くことはよくありますが、 怖くて 涙出たことってあったっけかな!
直前のロボとの再会で涙腺緩んでるときにアレだったからな・・。
しかもなかなかイベントクリアのためのギミックに気づかなくて5回くらい暗転→悲鳴を繰り返しましたよ!二重の意味で泣きたかった!成功したときは三重の意味で泣きそうになった!
でもこの場合ルッカとララのここ10年近くの記憶ってどうなるんだろう。ルッカの記憶の方がじきに書き換わったりするのかな・・。
ロボの途中離脱はゲームが始まってから終わるまでの間にロボにだけみんなと別枠で400年間の歳月が流れている、っていうのが妙に感慨深いです。
数分前に分かれたばかりで言動はまったく変わらないのに再会したときちょっとだけ遠く感じたり、不思議なもんです。
それにしてもロボは可愛いな・・・。

■勇者の墓
カエルはほんと燃えと萌えの宝庫ですね。
カエル最終装備はやっぱりグランドリオンと勇者バッジだよねッ!(←形から入る人)

■ビネガーの館
このイベントって、アレで終わり・・なのか!?
魔王が何考えてビネガーやマヨネーを腹心にしていたのかが真面目にわからない。
むしろ(サラとラヴォス以外)何も考えてなかったとしか思えない。
ここで手に入った魔王の装備にステ異常防止効果がついていたのでサラのお守りが御役御免。ちょっと寂しい。(←かたちかr)

■虹色の貝殻
マール父子の親子喧嘩、偽大臣、トマの依頼と実に長い伏線に決着がつきましたね。良かった良かった。
ボッシュの存在とかほとんど忘れてたのは内緒の話。

■太陽石
序盤からずっと気になっていた三回まわってコケコッコーのパレポリ村長がこんなトコで話に絡むとは(笑)。

ラスダン突入前にレベル44〜45くらいでラヴォスに挑んでみたのですが、ラヴォスの中のラヴォスさんに返り討ちに遭いました。
ラスダンこなしてちょうど良い感じでした。
ラヴォスインラヴォスさんは第2形態より第1形態の方が苦戦したような。
でもキャラの見た目は最終形態が一番怖かったです。
ラスダン長かった。ラスボス戦も長かった。

EDはまさか泣かされるとは思いませんでした。
そっか、お別れがあるのか。すっかり失念してました。あぁー。
お別れはいつだって寂しい。
みんな自分の時代でよろしくやっていくのね。
なんとなく、ロボも別の形で未来に存在してる気がする。・・・農作業マシンとかで。
クロスとの繋がりを示唆している(という話を聞く)EDアニメーションは、「クロノ・トリガー」の話を締めくくるためのエピローグ、という感覚で見てるとちと締まりが悪いかもですね。

最終データ
レベル:クロノ50・マール49・カエル49
プレイ時間:32時間
エンディング:通常ED(…ごめんねシルバード)


その後 (2009/01/07)
その後、1周目最終データから
・通常ED(シルバード残存バージョン)
・次元の歪みED
強くて2周目開始直後の
・ドリームプロジェクトED
見ました。

■通常ED
シルバード有無でこんなに違うのかED!シルバード様サマだぜ!
シルバード損失バージョンもしっとり切なくて良かったけど、こっちのすっきり晴れやかな終わり方も良かった!どっちも好き。
それにしても、クロノ母おいしすぎるだろこのED!

■次元の歪みED
DS版の新規追加EDだと思いますが・・・まさかの、魔王ED。
・・魔王うめェー!
常よりウマイウマイと思ってましたが、改めてキュンッと来てしまったですよ姉弟。
カエルは展開燃え(兼萌え)だったけど魔王は設定萌えだ・・。
そしてまさかのダルトン再登場。
このEDは完全にクロスへの繋ぎなのかな??
なんでサラはこんなことになっちゃってたんだ。

■ドリームプロジェクトED
こ れ は ひ ど い 。
でも、きらいじゃない。
のむらさん妙にリアルないたずらは勘弁してくださいまじあせりました。