◇テイルズオブシンフォニア プレイ日記◇


その1 (2004/10/19)
オープニングからシルヴァラントベース脱出後まで。
これから旧トリエット跡へ向かうところです。

OPムービー素敵ですよね。毎度見てしまいます。
テイルズのOPムービーは毎度クオリティ高いよなぁ〜。
シリーズの中での優劣はありますが、概して綺麗ですよね。
結構本編のシーンをあちこち再現しているっぽいので見ていて楽しいです。とりわけ後半のロイコレがヤバイくらいに可愛すぎてメロメロです。
WA4OP、またI.G制作にならないかなぁ・・。

このゲーム選択肢によって結構セリフが変わるっぽいので、選ぶのに悩みます・・。
スキットも結構見逃している模様・・。なるべく攻略サイトは見ないで行きたいのですが・・・。

ヒーローヒロインが初っ端からラブラブな雰囲気を醸し出していて、微笑ましいやらこっぱずかしいやら。
キャラもストーリーも序盤の掴みは上々。特に、ロイドが意外に(失礼)素直なのが好印象です。

「人間牧場」やらマーブルさんの件やら「出て行け」やら、見た目に反してなかなかキツイ展開模様?
序盤で既にこの先重い展開が待ち構えていそうな伏線たっぷりっぽいので楽しみであります(笑)。

システムは微妙に複雑そう・・。そのうち慣れるでしょうか。
称号やEXジェムで自分好みにキャラ育てられるのは面倒そうだけど面白そう。
シンボルエンカウントはイヤではありませんが、フィールドでぼーっとしてられないのがちょっぴり苦痛。
ソーサラーリングが初っ端から登場なのも、面倒くさそうだなぁ〜・・なんて。
シルヴァラントベースの扉ロック解除(スイッチ×2の上で敵に電撃)にさっそく手こずりましたよ・・;。

神子の宿命やらロイドの出自やらジーニアス・リフィル姉弟の過去やらクラトスの素性やらディザイアンたちの目的やら気になりどころたくさん。
ぼちぼち進めて行こうと思います。

その2 (2004/10/20)
旧トリエット跡からパルマコスタ人間牧場クリア後まで。
ノイシュが可愛い。

旧トリエット跡でリフィル先生の本性発覚(笑)。素敵です先生・・。人変わりすぎ。
コレットが天使に。戦闘中ちゃんと浮いてる・・ところを見ると、ホントに人じゃなくなっちゃったのね〜と実感。

オサ山道越え。しいなと初対面。トリエットの宿屋でロイドを襲ったのもしいなでしょうか・・?
外見凛々しそうなのに・・ドジなのか・・・。
地下坑道最奥の敵に好奇心で手を出してけちょんけちょんにされました。

小さな漁港イズールドから港町パルマコスタへ。船を出してくれた(出させられた)マックスに同情。
パルコマスタでニセ神子に会ったりショコラ母子に会ったりドアさんに会ったり学校うろついたり。
その後のスキット(ロイドには内緒)も含めてジーニアスが可愛かった・・。
のと、ロイドのおバカっぷりに苦笑・・。そこまで酷いのか、勉強(笑)。

「○×へ行け」といわれると、まずそれ以外の場所を探索したくなるもの。
ニセ神子ほったらかしてなんとなくソダ島に辿り着いたのですが、こちらはこちらで話が進んでしまいそうだったので、元の目的に戻りました。
でも結局すぐあとにソダ島へ行かなくてはならなくなりましたが・・。

パルマコスタ人間牧場関連のイベントは・・まぁイタタ。
ドアイベント→マグニスイベントの順で行ったのですが、どちらもなかなかイタかったです。あわわ。
ショコラの方はなんとなく予想がついていたけど(マーブルチョコ・・)、(ロイドに助けられるくらいなら)死んだ方がマシとまで言われちゃうとなぁ・・。なまじ物分りがいい分、哀れさが増しますなロイド・・。そのことでロイドが哀れになるほどジーニアスも哀れなんですが。
ドア総督も哀れだなぁ・・。
キリア戦で初ゲームオーバー。アイテムは温存せずにバンバン使えってことですか。
ここまでのところ雑魚戦ではリフィル先生が大抵補欠要員なのですが、ボス戦はコレットより補助・回復に長けているリフィル先生のほうが役立ちます。見事「アイテム係」の称号をモノにしていました(笑)。

これから再びソダ島へ向かいます。

その3 (2004/10/21)
ゾダ間欠泉から遺跡の街アスカードまで。

ゾダ間欠泉でスピリチュア像回収。同時に水の封印解除。
以前立ち寄ったとき先にイベント見てしまったのですが、水を怖がるリフィル先生が遺跡モードとギャップありすぎてうへへです。「きゃぁ」ですよ!?うへへ。

メモリージェム不足で封印記憶陣がなかなか復活させられません。
ボス戦ではリフィル先生使いたいのに、うっかり入れ替え忘れてボス戦突入→アイテム大量消費に陥りやすいです。常に先生スタメンで使うべきかしら・・。攻撃魔術も覚えたし・・。
ふたつ目の封印を解いてまたもや倒れるコレット嬢。
はてさてこのニブちんは一体いつコレットの変化に気づくやら。

ようやく再生の書閲覧、残りの封印の地を見つけるべくハコネシア峠(は・・箱根の関所・・?)を越えてアスカード地方へ。
アスカードでリフィル先生の飛び蹴りと舞い炸裂。
ハーフエルフのハーレイに軽く惚れ。イイヤツではないですか。

あちこち(イズールドの方まで・・)一通りうろついて、これから風の封印を開放すべくバラクラフ王廟へ。

シンフォニアやってると無性にファンタジアがやりたくなります・・。
PS版ラスダン突入前で止まってるんだよなぁ・・;。
「ラスダン前に精霊集めたい〜。でもモーリア坑道潜るのだるいよ〜。」で凍結しました。ギャフン。
もうほとんど内容覚えてませんが、「スケベ大魔王」「尻に敷かれマン」「ボインちゃん」という称号と、「ダオスをダオス」のフェイスチャットは今でも鮮明に覚えてます(笑)。忘れてやれってモノばっかですな・・。
それとラスダン突入前夜、3バカップルのラブラブ(?)っぷり。

その4 (2004/10/24)
バラクラフ王廟で封印解放からマナの守護塔の封印解放まで。
ウンディーネ、シルフ、イフリートとも契約を交わしました。
相変わらずどういう順序でイベントこなしていけばいいのかサッパリですが、とりあえず順調に進んでいるようです。
イベント中だっつーに、なんかここでもイベント起きちゃったよー・・というのは混乱もするけどなかなか楽しいかも。
しかしどちらを優先すべきかにいちいち悩む・・・。
寄り道しなければ一本道なのかもしれませんが、やっぱやめられませんね、寄り道は。

バラクラフ王廟クリアでついに感覚まで失ったコレット。
ロイドもようやく異変に気づき・・・・・・
なんなんすか、このラヴラヴっぷりは。
旅立ち前夜の時点で既にラスボス決戦前夜なんじゃないかと思えるくらいラブラブでしたが・・・今回はまたそれ以上に・・・・・!
いや、非常に可愛いんですが。とってもやるせないんですが。ツボですが。

そのあとのアスカード人間牧場の件といい、脚本というか演出というか・・いいなぁ・・。ダークだなぁ・・。素敵だなぁ・・。
エクスフィア製造の瞬間はちとゼノギアスの人間缶詰思い出してしまった・・;。
シリアス展開の合間にちゃんとほのぼのやおちゃらけも入れてくれるところが良いです。
アスカード人間牧場の件でクラトスの怪しさも大爆発ですな。
初対面からいかにも怪しい人でしたが、今回はまた露骨に…。
クラトス関連のイベントも楽しみ。

ルインが襲撃前と後で希望の街→絶望の街になっているのや、崩壊後橋や階段が崩れ落ちる小細工に感心。
・・復興資金・・貢ぐのか・・。

マナの守護塔に行く前にユウマシ湖イベントをクリアして、ウンディーネ・シルフとも契約しました。
任意で召喚できないのが寂しいです。

マナの守護塔で封印解除。
今回のパーティ分けはメンバー決めるのに悩みます。ドラマ性を取るか戦力を取るか自分の好みを取るか。
でも今のとこ仕掛けはやっかいだけどダンジョン自体はそんなに長くないのが多くて良いです。WA:F調?

マナの守護塔クリアで声を失ったコレット。OPムービーのアレはこういうことかー・・。
声出てたときよりいじらしいと思ってしまう薄情なワタシ・・。
戦闘中声無いとやっぱり寂しかったりするんですが。
しいなの素性と世界の構造も垣間見えて、ストーリーますます加速中?
しいなも良い子だなぁ・・。可愛いです。

ここでいったんあちこち寄り道。
イフリートと契約を交わしてオサ山道のガイコツ倒して里帰りでダイクさんに差し入れを貰いました。
これから救いの塔突入です。

その5 (2004/10/25)
シルヴァラント救いの塔から、学園都市サイバックを出て再び王都メルトキオを目指すところまで。

天使の塔突入前。ハイマでのイベント大好きであります。みんな好きさー。

天使の塔突入後。し・・シビアだ・・。いろんな意味でシビアだ・・。
渦を巻いて並ぶ棺とかなかなかおぞましい光景ですな・・;。
クラトスの敵対は予測の範囲ではありましたが(OPアニメでの扱いからして怪しい・・)、いざ実際にコトが起きるとやっぱそれなりに堪えますなぁ〜・・。
・・・が、それはそれ、これはこれ。
(一応)イベントバトルのクセに中途半端な強さしくさってからに、負け戦だというのにアイテム無駄に消費してしまいましたがな。→ロード(直前のハイマイベントから)。
「間違えたらやり直せばいいんじゃないかな」(渇笑)。
気休め程度にレベル1,2上げて最強武器を装備して回復アイテム満タンにしてついでにクラトスがいるうちに最大ヒット数稼いで気晴らしにクラトスの装備引っぺがして打倒クラトスのため燃える面々(含むクラトス本人(笑))。→再戦勝利。
あぁ、爽快・・・!(手加減されようが満タンだった回復アイテムが枯渇しようが戦闘勝利こそがすべてな世界。)
でも、展開的には負けたときの方が好きかもです。ロイドがクラトスにトドメを刺そうとするか、クラトスがロイドにトドメ刺すのを躊躇うか(セリフにして一言)の違いですが。(勝つとスキットがひとつ増えますが・・。)
あのままトドメを刺されてもいいとか思いましたかね〜クラトスさん・・。
今後のクラトスの登場が待ち遠しいなぁ〜・・。

シルヴァラントベースからレアバードをパクって相反世界テセアラへ。
ロイド(本人なのか、その手に持つエクスフィアなのか)の価値・役割もますます気になる・・。

フウジ山岳に不時着し、王都メルトキオを目指すことになった一行。フウジ山ではスキットの嵐。
この辺になると地名ネタもわかりやすいですね。

メルトキオでゼロス登場!
アホだ・・。アホが来た・・・!
シリアスなストーリーに花を添えるという重大な使命を背負ったアホが遂に・・ッ!!(失礼)
同じ神子同士比べても、同じ魔法剣士同士比べても、この差は・・;;。
でもOPアニメの流し目ゼロスにメロメロ。
あぁやって世の婦女子を引っ掛けてるんだなぁ・・。幼女から老婆まで・・;。
しかもコイツのパーソナルスキルはロイドから出番を奪うためのアコギな手段にしか見えん・・!
・・・便利すぎ。
スマンロイド、万年金欠プレイヤーには重宝する人材だ・・。
こういうキャラがシリアス始めるとまた素敵なんですよねーなんて。
行きずりの仲でプレセアもパーティに加え、グランテセアラブリッジを渡って学園都市サイバックへ。

サイバックでコレット救出のための一条の光を見出すも、実質的には進歩なし。
それどころか自分たちの立場まで危うくしてしまったロイド一行。
囚われた仲間を取り戻すべく、再びメルトキオ方面へ。

その6 (2004/10/26)
囚われのジーニアス&リフィル先生奪還から、ボルトとの契約まで。

テセアラ橋でジーニアス・リフィル奪還。
ふたりの重大告白を意外とあっさり流してしまったロイド少年。
そういうところがコレットやジーニアスに好かれるんでしょうねぇ。

先生たちとも無事合流し、レアバード回収のために再びフウジ山岳へ。
ここでディザイアン・クルシス・レネゲードの各代表者と鉢合わせ。
教会も含めて組織同士の関係やらそこに所属する者の思惑やら相変わらずサッパリです。
ロイドたちには悪いけど今回の代表者3人とも好きなキャラなので素直に嬉しい(笑)。
ユアンにプロポーズされた気分だよ・・。貰い受けるって・・・。
プロネーマの高貴な言葉遣い良いなぁ〜。「〜ぞえ」・・・。
クラトスオシャレしてるよ・・。白い・・・。

ここでコレットの感情もお目覚め。長かったような、意外と早かったような。
「おかえり」「ただいま」。べ、ベタだけど萌え・・!「おかえり」担当がヒーローってとこが良いですなぁ。
戦闘がまた急に騒がしくなったような(笑)。

サイバック方面へ戻るために、しいなの仲間を頼ってメルトキオへ。
下水道から街の中へ。某囚人とも初対面。
みんな街中で相当な異臭を放っていたに違いない・・;。

エレカー入手。小回りが利かないのがちと不便。
サイバックからガオラキアの森を抜けてプレセアの故郷・木閑の村オゼットとドワーフ・アルテスタの家へ向かうことに。
途中リーガルと戦闘後、しいなの故郷・ミズホへ。
ここでリーガルさんが仲間に。リーガルさん渋い・・・。素敵だ・・。

オゼットでプレセアと離別。
プレセアのお父さん。言葉だけだけど・・というより言葉だけなのが、かなりグロい・・;;。そして切ない・・。
アルテスタには軽くあしらわれ。

抑制鉱石を求めてトイズバレーへ。途中モーリア坑道とかユミルの森とか懐かしい言葉を聞いたような・・・。

抑制鉱石を無事入手してオゼットへ帰還。
しかしディザイアン五聖刃ロディルにコレットさらわる。
コレット順調に正統派ヒロインの道を歩んでいる模様。
ヒロイン奪還はヒーローの務め!燃える展開!<単純
プレセアとリーガルも正式に仲間入り。
そして相変わらず神出鬼没なクラトスさん・・。

ミズホでレアバードに関する情報を得て、雷の神殿へ。
これまた実はなかなかシビアな過去を背負っていたしいな嬢。可愛いなぁ、しいな・・。
コリンの犠牲の上にボルトゲット。コリン呼び出せなくなってしまいました・・。うぅ・・。

コレットを取り戻す手段を整え、両世界を救う糸口を見つけて、これからレアバードを求めてレネゲードの基地へ。


>>次へ