◇クロノ・クロス プレイ日記◇


その1 (2009/01/13)
岬でキッドと出会ったところまで。
キッド登場ムービーのアングルが気になってしょうがない。
見えるから!見えるから!!

時々ふとした瞬間に
あぁ、そういやこれトリガーの続編だったっけ
ということを思い出します。
続編だってわかっててやってるのに!

というわけでクロスのプレイメモですが状況によってトリガーのネタバレももりもり含むかもです。ご注意ください。

クロスはあの時期(PS全盛期)のスクウェアゲーの空気を思い出してものっそい懐かしい気分になります。
本格的にRPGにハマったのがPS期入ってからだったので、トリガーよりもクロスの方が青春時代に直結する懐かしさがある・・。
そしていよいよゼノギアス思い出しちゃって困ります。
セーブポイントすら信用できねー。(RPGでセーブポイントが信用できなくなるゲームとか斬新過ぎたなゼノギアス。)

トリガーのBGMがアレンジで流れてるとモリっとテンション上がります。
OPムービーの曲もゾクゾクもんですが、OPデモ後半にトリガーのOPと共通のメロディが流れるところで既に燃え尽きました。
戦闘勝利ファンファーレ聞くとトリガー版のBGMが勝手に脳内で流れてテンポのギャップに戸惑ってます。
ついでに今作もフィールドマップ系の音楽良すぎだ。

ストーリーがあまりに唐突に脈絡なく始まるので一瞬他の人のデータをコンティニューしてしまったような錯覚をしましたがPSゲームなのでそんなはずなかったです。
そもそもゲームスタートから初ワープ(?)までの大体の流れは聖剣LOM付属の体験版で体験済みだったはずなんですけど。(そのおかげでカエルの本名にえらく戸惑ったです。)
どうあのシーンに繋がるのか今から待ち遠しい。

今回も初ワープまでに2時間かかりました。
おかしい・・村人の話聞いて回ってただけなのに・・。ウロコ集めもそんなに詰まらなかったのに・・。
村人ひとりあたりのテキストが多いせいか・・?
チュty・・じゃなくてポシュルが早速仲間になったのですが、この子がいるとマジメな展開もギャグ風味になってしまいどうしようかと思います。
・・今ちょっと本気でチュチュって打ちそうになりました。
このタイミングで仲間に出来るのってポシュルだけだったのかな。

そうそう、トリガーもですけど、セーブデータにこまめにシナリオ名が表記されるのって地味に楽しいですよね。
無口主人公くんですけど選択肢やアクションに幅があってなかなか良い感じです。
しかし・・クロノといいセルジュといいお父さんの存在が気になってしょうがない。

その2 (2009/01/14)
蛇骨館クリア。

ヤマネコが・・・とっても気になります。
猫的な意味で。
耳の後ろとあごの下をわさわさしてみたい衝動に駆られますがなでなでしてやったところで無反応でもごろにゃんされても怖いです。
とかいうしょうもない妄想していてすみません。
獣なのは顔だけなのかな・・尻尾あるのかな・・。
あぁー猫だいすき。だいすきだけど威嚇されるとかなり怖い。
猫的な話は置いといて、ヤマネコとセルジュ、ヤマネコとキッドのつながりも気になります。

蛇骨館突入はアルフで行きました。ピエールも気になったんだけどな・・・
勇者バッジ的な意味で。
でもDSトリガーであんなED見せられてしまったらアルフ無視できないじゃないかぁぁぁ!期待はするなっていう話ですけど。
崖のぼりで上から岩を投げ落としてくる騎士さんの必死さにうざいながらも胸を打たれました。
竜の餌やり100回は1回挑戦してあきらめました。

街広いのも村人の話が濃いのも嬉しい事なんですけど、街探索に1時間越えるのはさすがにキツイです。もう少し移動とテキストウィンドウの表示を早くしたいぜ・・うぅ・・。

キッドとツクヨミが大変可愛らしいです。
カーシュ初登場にダルトンくささを覚えました。
グレンの今後の活躍にはそこはかとなく期待。

その3 (2009/01/18)
海賊船クリアまで。


街中で擦れ違いたくない人たち。


身長が足りてない生き物たち。

何人か仲間が増えましたが今のところレギュラーメンバーはほとんどセルジュ・キッド・アルフで固定されてます。
ラズリー加入前はポシュル、ラズリー加入後はラズリーも時々。
アルフは現時点でものすごく使いづらいキャラな気がするんですけど(物理の弱さ・魔法枠の少なさ)、セリフやモーションが好きなのでなんとなく入れてしまいます。
強敵戦での死亡率高くて成長遅いのが困りもの。
この成長システム、セルジュばかりがモリモリ強くなっていく予感がするぜ!

ボス戦で逃走選ぶと形勢建て直しが出来ることに気づいてからはイベント戦でまず一度逃走してそれ用のテキスト見るのが地味に楽しいのですが、海賊船のイベント連戦で逃走選んでみたらそのまますっぽり戦闘スルーすることになってしまいちょっと焦りました。
そして戦利品欲しさにイベントまるっとやり直しました。
ヤマネコ戦やツクヨミ戦で逃走し損ねたのが心残り。
専用セリフあったかな・・。
隠者小屋のイベントとかラズリーのイベントとかも最初すっ飛ばしかけました(寄り道・遠回りのつもりで探索してたらイベントが進んでしまった)。
他にもなんか見落とししてそう&しそうで心配だー。

ストーリーの方は、キッドのためとはいえヒドラには可哀想なことしちゃいましたね。
この前後のキッドは寝込みを襲いたくなる可愛さでした。
しかしコルチャの豪速直球プロポーズには面食らいましたです。
乙女心ガン無視した発言してみぞおちに蹴り決め込まれるセルジュさんにモリッと高感度上がりました^^
・・・空気読まない選択肢選んだのは私ですけど。
グレンさんは会うたびに(会うほどに)ダメな子臭がして変に期待が高まるのであまり焦らさないでください。
パレポリとかガルディアとか耳慣れた単語が出てくるたびにそういやトリガーの続編だったっけと以下略。

現在の仲間
セルジュ・キッド・アルフ・コルチャ・ルチアナ・ポシュル・ラズリー・ジルベルト・ツマル

その4 (2009/01/19)
海上歓楽街のイベントクリアまで。



こんなヤマネコ様は見たくないので 早く元の体に戻してくださいぃぃぃ!!!

でもヤマネコ様のにくきゅうって硬そうだな・・。
そもそもにくきゅうあるのかヤマネコ様。
アルニ村の少年いわく、「ねぇ、マタタビ、好き?」
私 が 知 り た い 。

というわけで現在猫科の亜人姿で放浪してます。

いきなりセルジュが喋りだしたときとコントローラの連動先がヤマネコさんになってたときにはびびりました。
テンパってたら直後の戦闘に2ターンで負けました。(逃走も試してみたよ!)
ちょ!!絶対味方ん時より強いよあいつら!!
いや、それともヤマネコの方が弱くなったのか・・・?
キッドはどうなっちゃったんだうわーん!刺されたよー!
一緒にヤマネコ戦に挑んだはずのラズリーはホームの隠者小屋でのほほんとしてるし!(蛇骨大佐戦〜ヤマネコ戦はあえてキッド外してセルジュ・アルフ・ラズリーで挑んでみた。)
謎や問題は深まるばかりで一向に解消されません。
キッドがヤマネコを追う理由は敵討ちらしいことだけはわかりました。
クロスの世界では前作キャラが・・・という話はトリガープレイするよりも前から知ってるんですけど、ヤマネコさんが原因なの??

うん、今回のプレイはこの辺のヤマが濃すぎて他のイベントの印象が薄くなってしまいました。
ラズリーの故郷は相当やるせないことになってしまったし、頭・体・尾のギミックでぐるぐるしたし、海上歓楽街でのにゃんこパーティは愛くるしかったし、ファルガの家族構成は仰天ものだったのですけど。
スラッシュといいバンクリフといいなんて良い息子たちなんだ。
バンクリフ可愛いよバンクリフ。本筋との繋がり薄いのであまりパーティに入れる機会が無いのが残念。
ヤマネコ編ではいまのとこヤマネコ・ツクヨミがほぼ固定で、残り一枠はシナリオ的にセリフや反応の気になるキャラを入れてます。
スプリガンやバンクリフはキャラ的に好きなんですけど、なかなか使えない・・。
スプリガンはその前に有効な戦い方がわからんです。
ヤマネコセルジュの一番最初の仲間という非常にオイシイポジションなのにな。アートな異空間によそ様の体ひとつという滅入る状況に、落ちた木の実と不法侵入なやり取りにはすこぶる癒されたんだぜ・・。
あせらずくさらずに頑張るのよなセルジュ母にも心底癒されました。母は偉大だ。
セルジュ父は本編に絡んでくるのかしら・・。

異空間でのツクヨミとセルジュの応酬はえらく哲学してたなぁ。
>ヤマネコセルジュはセルジュか、ヤマネコか。
ともすれば矛盾だらけの言葉遊びとも感じられるんですけど。
ツクヨミの、セルジュやヤマネコに対する思惑も気になるところ。

現在の仲間
ヤマネコ・イシト・ザッパ・ラディウス・ツクヨミ・スプリガン・イレーネス・バンクリフ・スネフ
仮面連中をものともしないくらい人目を引く面子選り取り見取り。

その5 (2009/01/20)
前回のメモからあまり進んでないんですけど物語がかなり混乱することになったので気持ちと状況を整理しにきました。
滅びの塔のイベントクリアです。

しかしながら何をどう整理したものかもわかっとりません(^^;

先に本題以外の感想を済ましてしまうとすると、
・ラディウスじいさんうまかった。
・グランドリオンどうしたの。
・ミゲルつえぇぇ!超つえぇぇぇ!!
ってトコです。

ミゲルの 弱点属性魔法封じ・敵の弱点属性操作・魔法防御アップ・敵の魔法防御ダウン・一撃必殺聖龍剣・とどめのホーリー は鬼だと思いました。死にました。
聖龍剣では今まで見たもこと無いダメージの値を目撃しましたです。
そしてこれまでないがしろにしてきたトラップエレメントの偉大さを知りました。この戦いにおけるホーリートラップの存在は神だと思います。
ミゲルさんがあれほど鬼性能なのにも何か理由があるんでしょうか。それとももともとあんな強いのかあの人。聖龍剣っていうネーミングもなかなか意味深でしたけど。

こっから本題。というか頭の中の整理整頓。

・死海の廃墟はクロノたちがラヴォスを倒す前の未来(2300年)のもの
・現在のクロスの世界はクロノたちがラヴォスを倒した後の世界
・DSトリガーのEDアニメやキッドの発言から察するに現在は前作の現代(1000年)の10数年後?(年代の記述あったっけ??)
・死海に見る世界は本来回避されたはずの未来だけど、この先セルジュが何かしらの引き金となって再現されてしまうらしい?
・つまり、結局は死海の廃墟=クロノがラヴォスを倒した後の2300年?
・セルジュがヒョウ鬼とやらに襲われたらしいのが14年前(たぶん)
・そのときセルジュと父ワヅキとその友ミゲルは一度死海(当時は神の庭)に訪れている
・セルジュは何故か死を免れ、セルジュとワヅキはアルニ村に戻り、ワヅキは何故か人が変わったようになり、ミゲルは何故かそのまま死海に残った
・セルジュが死を免れたことになにやら問題があるらしい?
・神様(≒運命≒世界≒星??)はセルジュの存在を良しとしないらしい?
・アナザーのセルジュが海で死んだのが10年前(アナザーでも14年前の出来事の経緯は同じ?)
・神の庭が変容して今のような死海になったのも10年前
・ホームの蛇骨大佐たちが凍てついた炎を求めて死海を訪れ行方知れずになったのが3年前
・ガルディアが滅びたこととセルジュの存在には繋がりアリ??
・タイム・クラッシュとはなんぞや

滅びの塔で得た情報はこんなとこかしら。推測ばかりなのでいろいろ間違ってるかもですが。
とりあえず前作の操作キャラに今作の操作キャラ罵倒されるのはプレイヤー的にも随分と堪えたぜ・・うぅ。
あれが本当にクロノたちそのひとなのかもよくわかんないんですけど。

ヤマネコさんについては序盤からさっぱり謎が明かされないなぁ・・。

その6 (2009/01/20)
六龍とやらの加護を受けに行くぞー!
っていう話になったところまで。

ツーーークーーーヨーーーミーーー!!!!
わーんヤダヤダ、ツクヨミかむばーーっく!!!
君まで抜けちゃったら私はこれから誰をスタメンにして生きていけばいいというの!!
素で泣いた!!

・・我がことながら、おなごひとりでこうもモチベーションが下がるとは・・。
キッドやツクヨミがキャラ的にもシナリオ面での待遇的にも戦闘面での性能的にもオイシすぎるのがいけないのよ!
うーん、どうしようかな、パーティ。
とっかえひっかえするにしてもエレメントの整理がめんどくさいんだよな・・。
ツクヨミは隠者小屋でのマルチェラとのやり取りも可愛かった。
殊勝なマルチェラの頭をなでなでしてやるヤマネコセルジュも可愛かった。

だいぶ久々にヤマネコ様(本物)とセルジュの体に対面果たしたわけですが、なんで体がセルジュだとあんなに小物くさくなるのヤマネコ様。
圧倒的に・・・威厳が足りない・・・!
でもってヤマネコ姿だったときより妙に言動が鼻につくのはなんでですかヤマネコ様。

キッドもピンピンしていて良かったーー!!
・・・とか喜べる展開じゃなかった。どういう状況なのキッドさん。
ひとり甲板でキッドを想うセルジュさん(見た目ヤマネコ)にはいろんな意味でムズムズしました。
今のセルジュにとって一番大事なものってなんだ・・?
ヤマネコを食い止めること、元の体に戻ること、真実を知ること、キッドを助ける(?)こと、目的は色々考えられますけど。

メインストーリー以外では、ホームから連れてきたキャラたちとアナザーの関連人物たちとのやり取りが面白いことになってます。
もう一人の自分に説教垂れるイシトは大物だと思いました。
ラディウスじいさんの自画自賛(??)ぶりには笑った。
ザッパにとっては3年ぶりに我が子の顔を拝んだことになるのか・・・。
バンクリフ良い子だな。ほんと良い子だ。

蛇骨館の図書室にいらっしゃる預言者じいさんはなかなか核心に絡んでこないなー・・。
蛇骨館地下で雑魚に凍結ゲームオーバー食らったときは一瞬白くなりました。

現在の仲間
ヤマネコ・イシト・蛇骨大佐・リデル・カーシュ・ゾア・マルチェラ・ザッパ・オーチャ・ラディウス・スプリガン・イレーネス・バンクリフ・スネフ・ギャダラン・ツマル(再)
今回ツマル(再)以外は強制加入です。
何気に親子率高い。


>>次へ