岬でキッドと出会ったところまで。
キッド登場ムービーのアングルが気になってしょうがない。
見えるから!見えるから!!
時々ふとした瞬間に
あぁ、そういやこれトリガーの続編だったっけ
ということを思い出します。
続編だってわかっててやってるのに!
というわけでクロスのプレイメモですが状況によってトリガーのネタバレももりもり含むかもです。ご注意ください。
クロスはあの時期(PS全盛期)のスクウェアゲーの空気を思い出してものっそい懐かしい気分になります。
本格的にRPGにハマったのがPS期入ってからだったので、トリガーよりもクロスの方が青春時代に直結する懐かしさがある・・。
そしていよいよゼノギアス思い出しちゃって困ります。
セーブポイントすら信用できねー。(RPGでセーブポイントが信用できなくなるゲームとか斬新過ぎたなゼノギアス。)
トリガーのBGMがアレンジで流れてるとモリっとテンション上がります。
OPムービーの曲もゾクゾクもんですが、OPデモ後半にトリガーのOPと共通のメロディが流れるところで既に燃え尽きました。
戦闘勝利ファンファーレ聞くとトリガー版のBGMが勝手に脳内で流れてテンポのギャップに戸惑ってます。
ついでに今作もフィールドマップ系の音楽良すぎだ。
ストーリーがあまりに唐突に脈絡なく始まるので一瞬他の人のデータをコンティニューしてしまったような錯覚をしましたがPSゲームなのでそんなはずなかったです。
そもそもゲームスタートから初ワープ(?)までの大体の流れは聖剣LOM付属の体験版で体験済みだったはずなんですけど。(そのおかげでカエルの本名にえらく戸惑ったです。)
どうあのシーンに繋がるのか今から待ち遠しい。
今回も初ワープまでに2時間かかりました。
おかしい・・村人の話聞いて回ってただけなのに・・。ウロコ集めもそんなに詰まらなかったのに・・。
村人ひとりあたりのテキストが多いせいか・・?
チュty・・じゃなくてポシュルが早速仲間になったのですが、この子がいるとマジメな展開もギャグ風味になってしまいどうしようかと思います。
・・今ちょっと本気でチュチュって打ちそうになりました。
このタイミングで仲間に出来るのってポシュルだけだったのかな。
そうそう、トリガーもですけど、セーブデータにこまめにシナリオ名が表記されるのって地味に楽しいですよね。
無口主人公くんですけど選択肢やアクションに幅があってなかなか良い感じです。
しかし・・クロノといいセルジュといいお父さんの存在が気になってしょうがない。